乗馬と聞くと’お金がかかる!’と思われ勝ちなので、実際どれくらいかかるものなのか?
について、自分の入会しているクレインを例に紹介しておきます。
●最初にかかる費用
必要なもの | 金額 | 説明 |
入会金 | 150,00円 | 会員権のようなもんです。高いように思えますが、東京の乗馬クラブでは入会金だけで 100万円以上のところもあります。 乗馬クラブの中では安いほうでしょう。 |
馬具一式 | 80,000円 | ヘルメット、キュロット(ズボン)、ブーツ、ムチなどの最低限の馬具セット。 レッスンが進んでくると、オーダーメイドのブーツや自分の鞍などを揃えていくように なるのが一般的です(鞍はタダで貸してくれるので、絶対買わない人もいますが) |
騎乗券 | 20,000円 | 1レッスン45分のチケットを10枚です。 |
合計 | 250,00円 |
この金額は休日会員の場合です。
平日会員という制度もあって、土、日が騎乗できない代わりに、入会金も半額で済み、騎乗券も安いです。
それと、入会金は会員の紹介などで入会すると、20〜30%くらい割引になる事もあります。
●随時かかる費用
必要なもの | 金額 | 説明 |
会費(1ケ月) | 15,000円 | これだけは、乗りに行かなくても毎月かかります。 但し、休会届けを出すと半額で済むらしいです。 |
レッスン料(1鞍45分) | 2,000円 | 平日は1,500円。 2,3鞍乗って帰る人が多いようです。 |
保険料 | 100円〜 | その日だけ有効の、1口100円の保険です。 他に傷害保険をかけていないなら、最低1口は入るようにしたほうがいいです。 |
蔵箱代(1年契約) | 15,000円 | 自分の鞍を持ったら、契約して借りる事になります。 |
ロッカー代(1年契約) | 1万くらい | 電車で来る人は、借りてる人が多いです。 車で来る人は、借りる必要は無いでしょう。 |
●そのうち必要になる費用
最初はクラブから借りていた鞍もある程度上達してくると、自分専用のを買って、ケツがフィットするまで使い込んでい
くのが上達への近道と言えます。
必要なもの | 金額 | 説明 |
My 鞍 | 20万円〜40万円 | 新品は40万以上はする物なので、結構高価です。 中古鞍なら安く手に入りますが、クレインの場合は、クレイン経由で買わないと持ち込み料が別途かかります。 |
My ブーツ | 2万円〜6万円 | オーダーメイドで作る長靴は、足へのフィット感がよく、馬体への密着感が断然ちがってきます。 一般的にはどうなのか判りませんが、鞍とブーツなら、ブーツのほうを先に強化すべきでしょう。 |
メンテ用品 | 8千円〜1万円 | 馬具は、全て本皮なので、定期的な手入れはかかせません。 手入れを怠ると、色ツヤがなくなり、油が切れると硬くなって切れてしまう事もあります。 |
プロテクター | 6千円〜1万円 | 馬の足首につけるプロテクターです。 障害レッスンに出るようになったら、馬の為にも買ってあげないといけません。 |
●結論
かかるのは最初だけ。
あとは月々15000円の会費と乗りに行った時の騎乗料(45分2000円)だけです。